『わくわくパラダイス』活動報告

今日のメインは、風呂敷をつなぎ合わせて作った、約6畳分の大きさの風呂敷バルーンを使った遊びです

まず初めに、風呂敷バルーンを使って ♪ロンドン橋おちるゲームをしました。
リズムに合わせて、小走りになったり、うさぎになったり、ロボットになったり、ハイハイしたり…歩き方を変えました。 まだ歩けないお友達もママに抱っこで親子で楽しみましたよ


次は「きゅうりの塩もみ」をしてスキンシップも楽しみました


続いては、障害物ゲーム!

ハイハイで平均台をくぐって、のぼって、風呂敷の下をくぐって、おかしをゲット


大型絵本「バルボンさんのおでかけ」を見たり、パネルシアターに合わせて歌ったり!
♪ふしぎなポケット…アンパンマンのポケット、ドラえもんの四次元ポケットがあったり。そんな不思議なポケットがあったらいいですね

スタッフによる風呂敷バルーンダンス



ゆうこママの掛け声に合わせて、みんなで風呂敷バルーンダンスをしました



最後は、♪さんぽ の曲に合わせて、ゆうこママが振付した体操を元気に踊りました。
親子共にみんなで元気いっぱい体を動かして、笑顔いっぱい楽しい活動となりました

今日は、わくや日報さんと大崎タイムスさんの記者さんが取材にきました

【風呂敷バルーン】は、以前、広報で風呂敷を募集をし、町民の方にご寄付いただいたものを、つなぎ合わせて作製することができました。ご協力に感謝しています

スタッフの皆さん、保育士志望の高校生の皆さん、大変お疲れ様でした

匿名でかまいませんので、参加された方、記事を見た方、ぜひぜひ感想をお願いします→下の(CM)コメント欄かこちらの掲示板へ。
『うどん作りを楽しもう!』活動報告
ひとみママが小学生の頃に授業でうどん作りをした楽しい思い出があり、今回、親子で体験してもらおうと企画してみました

今回に至るまでは、色々調べて、事前に2,3回、試作をして生地を寝かせる時間が短くても、コシのあるおいしいうどんが作れるオリジナルレシピを考案しました


スタッフが生地作りをして、20分寝かせた状態から、親子で取り組んでもらいました。
まずは、15分くらい、足でふみふみ




次は、生地を厚さ3mmを目指して、延ばしました。コシがあって延ばすのが、意外と大変なんです


生地が伸ばせたら、3㎜目安で細く、切りました。あとは、ゆでて完成です


ゆでている間、ご希望のママたちには、ボランティアセラピスト養成講座修了のスタッフによるフットマッサージやハンドマッサージを行いました。
「気持ちいい!」「足が軽くなった!」など、短い時間ではありましたが、癒しの時間を過ごしていただきました。

ジャーン!32人前ができましたよ



みんなで作った手作り『足踏みうどん』でございます。七色麩と涌谷町特産の小ねぎで彩りもバッチリ


麺の太さは色々でしたが、それが手作りの良さ



子どもたちには小さいうちから色々体験させてあげたいな~と思っています


今回のうどんは、簡単に楽しく作れるので、ぜひお家でも作って、家族でおいしいうどんを食べてみてくださいね

匿名でかまいませんので、参加された方、記事を見た方、ぜひぜひ感想をお願いします→下の(CM)コメント欄かこちらの掲示板へ。
『クリスマスパーティー』 活動報告

今年のクリスマス製作は“アケビづると木の実を使ったリース”でした。

アケビづるに、個々にさまざまな木の実をレイアウトして、くっつけてリースの完成です

材料は、ほとんどスタッフの方の家にあったものです。自然はすばらしい

ママたちが製作している間、子ども達はスタッフさんたちと遊んで待っていましたよ!
絵本の読み聞かせもあり、続いて…“クリスマスパフェ”を作りました。

バイキング形式で、ロールケーキ、コーンフレーク、アイスクリーム、フルーツをのせて、クリームをしぼり、パラパラとカラフルシュガーをのせて、完成です



こんな感じにできましたよ。
ワイワイお話もはずみ、おいしいパフェを食べながら…

ひとみママ率いるオカリーナ彩音のメンバーのクリスマスソングの演奏では、♪赤鼻のトナカイの2重奏、♪きよしこの夜、♪まきびとひつじを の4重奏

短い時間ではありましたが、生演奏を聴き、普段できないゆったりとした時間を過ごすことができたのではないでしょうか?
♪リンリンリン とサンタさんが今年もおひさまスマイルに来てくれました


今年は去年よりも参加人数が増え、総勢55名。楽しいステキなクリスマスパーティーになり、みんな笑顔でニコニコ

また来年もみんなで楽しいステキなクリスマスパーティーをしましょうね



今年はサンタさんからウサギのバルーンアートをいただきました。
リースにつけた“どんぐりサンタ”は、ひとみママから参加者の皆さんへのプレゼントでした


匿名でかまいませんので、参加された方、記事を見た方、ぜひぜひ感想をお願いします→下の(CM)コメント欄かこちらの掲示板へ。
☆スタッフの皆さん、オカリナサークルの皆さん、お疲れ様でした。おかげさまで無事、笑顔いっぱいの活動ができました

『ヨガ講座』活動報告

子育て中のママから、子育てを終えた方まで16名の方が参加しました。
インストラクターの先生から、“キレイになるヨガ”をテーマにしたヨガのポーズを色々教えていただきました。
まずはヨガの基本のポーズと言われる“太陽礼拝のポーズ”から始まり、木のポーズ、ねじりのポーズなど40分ほど体を動かして、心身ともにリラックス&リフレッシュ

_convert_20121110213141.jpg)
ヨガの後は、託児スタッフと遊んで待っていた子ども達と一緒にみんなでデザートタイム


今日のデザートは、ひとみママの手作りデザート【グレープフルーツゼリー】と【みかんゼリー】でした。

飲み物は、ゴボウ茶、ミントティー、台湾茶



以前から、要望のあったヨガ講座。体が軽くなった、ポカポカしてきた、またやってほしいという声も聞こえてきました。
少しだけ子どもと離れて、ヨガを楽しむことができたようですね

ヨガのポーズや呼吸法には、健康促進・ダイエット効果・メンタル面への効果が期待できるそうです。
週1回1時間やるよりも、毎日5分の短い時間を続けるほうが効果があるとのこと…少しだけ時間を作って、毎日持続できたらいいですね。
参加された方、この記事をご覧になった方、匿名でもかまいませんので、ぜひぜひご感想をお願いします→下の(CM)コメント欄かこちらの掲示板へ。
『ハロウィンパーティー』活動報告

6か月の赤ちゃん~小学生までの33名のお子さんと保護者の方が参加し、総勢58名が集まりました。
まずは、お菓子を入れるバッグを作りましたよ



ハロウィンのお話を聞いて、合言葉の練習をしてから、バッグを持って一人ずつお家を訪ねて、合言葉を唱えます。
「トリック・オア・トリート!」



その後は、みんなでゲームもしました。
1つ目のゲームは…おばけたいじゲーム。
新聞に描かれたおばけをビリビリにしてやっつけて→段ボールのおばけをキック、パンチでやっつけて→最後にお菓子の入った風船をゲット


小さい子はママに抱っこして挑戦


2つ目のゲームは…ビニールおばけを作ろう!

新聞紙のオバケをみんなでもっとビリビリにやっつけて、ビニール袋につめて、おばけを作りました。
ビリビリして、ビニールおばけをポンポンして遊んだり、楽しかったね

3つ目のゲームは…ミイラ男作りゲーム。
交代でトイレットペーパーを巻きつけてミイラ男を作りました


なかなかリアルで出来の良いミイラができました


お食事タイムは…サポートスタッフでもある、みやぎ食育コーディネーターの千石さんが、8種類の野菜が入った“カポナータ風スープ”“クリームチーズ入りかぼちゃライスコロッケ”を用意してくださいました。

【カポナータ】とは…イタリア料理の彩りカラフルなラタトゥイユ(伝統料理)をスープにしたものだそうです

今回のお料理には、かぼちゃ、玉ねぎ、なす、しいたけ、いんげん、にんじん、ブロッコリー、トマトが入っていたそうです。
野菜嫌いな子も平気で食べてくれたようです



今日はたくさんのお友達、ママさんたちが仮装して来てくれました。

たくさん遊んで、いっぱいお菓子がもらえて、おいしい料理を食べて、子どもも大人も楽しい充実した時間が過ごせましたね

また来年も開催予定をしていますので、楽しみにしててくださいね

参加された方、参加されなかったけどブログを見た方、今後の参考にしたいので、ぜひ感想をお願いします→下の(CM)コメント欄かこちらの掲示板へ。
※ スタッフの皆さん、事前の準備、当日の活動、お疲れ様でした。たくさんの笑顔が見れて喜んでもらえて良かったですね。
食育コーディネーターの千石さん、大変、お世話になりました
